元期間工、アカイタイヨウ です。

退職後、お前何やってんだって話をします。

たまたまの縁で出会った「日本一を獲得した人」★


一人目は
有給消化中に出会った

「りんご売り日本一の漢」

|全国をトラックで…月収100万超えも!

出会いはアルバイト先。

とある仕事で約2週間お世話になった会社で出会いました。

job_kouji


仕事の指導はもちろん、
「漢」とは?「仕事 」とは?

主に強烈に記憶に残ったのはこの2点。



この方は会社に入社半年いかずで営業も現場仕事もバリバリにこなし

社長からも一目置かれているとんでもない方でした。

super_businessman


過去の経歴もいろんな意味で凄まじく

「りんご売り日本一」は その中の1つに過ぎません。www



つづるに厳しい・際どい内容もあり、少し悔しい部分も有りますが

仕事で結果を残す1点についてシビアな様を近くで仕事をさせて頂けたことは

正直、普通に暮らしていたら経験できることでは無い経験。



その方から「お前は惜しいからもっと努力しろ」と葉っぱをかけていただいた事は
心に残ってます。(バイトを辞めるときにお願いしていただいた名刺はお守りです)


bg_fire



|日本一に学ぶ仕事


人は体験した事しか語れないし、身につきもしません。

たくさんの事を見聞き側で学んだ事は



「百聞は一見にしかず」
「案ずるより産むが易し」

・仕事道具は徹底管理、整理整頓
・準備徹底
・分からない事は分からないという
・現場はお前で廻っていない
・1度で覚える
・とにかく見る、真似る
・他人に興味を持て
・お客さんの為に汚れろ
・魅せる仕事をしろ


羅列し、言葉にすると「当たり前」な事ばかり。



失礼な表現ですがビジネス本に書かれていそうな内容ですが


これが真実だったんだと言わざる得ません。

book_hirameki_keihatsu_woman

扱う案件が車や家などの何千万、何百万単位では有りませんが
1件1件は7桁弱の契約がなされる現場でした。


「お客さんから
〇〇さんが言うなら・・・」なんてリアルに聞こえてくる
事は初めての経験でした。

納得せざるを得ない・・お客さんの信頼した対応を見るともうね・・・。



|指導の仕方は極道(ごくどう)!

yakuza_kowai


さて、厳しくも結果を残す日本一の先輩ですが指導は激しく
その道の人なんじゃ無いかと思うくらいのものでしたw


可笑しく表現出来るのは、仕事場を離れたからで

現場にいて共に作業するときは正直、ビビりまくってましたw


翌日の準備を任されている前日の朝イチ、
現場から帰り、事務所に戻ってからの片付け。


先輩の車を清掃・整理するときは置き場所や道具のなおし方が
少しでも違うと指摘が入ります。


それが2回でも続くと1時間くらいのご指導(説教)です。


しかし!!!


一番に指導を受けたのは仕事への熱量や発言・態度についてです。




ネガティブな姿勢は会社全体を悪くする為、特に注意されました。



仕事の出来よりも 
仕事人としての「在り方」への指導が主でした。




怒号はときに飛びますが、筋は通っていて嫌な気持ちはありましたが
毎回しっかりと納得していました。(いや、ほんとに…ww)

現場で生きる仕事人の在り方を多く学ばせていただいた日々。


そして、結果を出す為の行動や振る舞いを"魅せて”くれた大きな先輩でした。


↓こちらクリックされると嬉しい!

期間工ランキング