地元福岡に帰り、流れ流れ・・・。
なんとか泊まる拠点を見つけ今日に至ります。
愛知県で期間工生活を3年間満了し、住処(寮)を無くし
なんとか別の何かの仕事にありつこうとしています。
しかし!

一度期間工を経験し、高い給料を簡単な(簡単になった)仕事で
もらっていると心理的に
「この仕事でこの給料・・・無いな・・・」
となってしますのが人間(自分)なんだなと思います。
住処がなくて困ることは正直そんなに無く、
少しのお金があればネットフェで済むし
日銭を稼ぐために現地の登録サイトに登録して
日雇いで過ごし、どうにか生きて行くことは
出来るわけです。。。

(もちろんそれぞれの価値観ですよ!!)
|ホームレスとは?
一般的にホームレスとは「家の無い人」。
また
・人生で大失敗し、家賃を払うお金もなくどうしようも無い人
・不健康的で見た目もみすぼらしく住処を転々としている人

政府発信データによると・・・
2020年7月の厚生労働省調査によると
全国のホームレスは3,992人。
ホームレス数が多かったのは大阪府の1,038人。
次いで東京都の889人、神奈川県の719人。
リンク:厚生労働省HP
調査では、
「都市公園・河川、道路、駅舎その他の施設に故なく起居の場所と日常生活を営んでいるもの」
というホームレスに関する定義の元に行われました。
(ちゃんとしそういう決まりがあるんですね(^^;;)
ぶっちゃけ、私のようないわゆるネットカフェ難民をあわせると
相当数のホームレスがいると思われます。

河川下の本職?の方々はもう住処があるわけだから
「ホーム(住処)をレス(失って)している定義に当てはまっているのか?」
疑問にも思います。
そこまでの逞しさがあれば働くなんて簡単なんじゃとも思いますが・・。
それに一時的に家を失うなんて正直、ざらにある状況です。
・元請け会社が潰れて仕事が回って来なくなった下請け業者の一人親方
・会社の人員整理対象になり、解雇されたサラリーマン
・金銭的な理由で離婚、シングルマザーになってしまったお母さん
・非正規雇用で職を失う・・・私ww
全て派遣の仕事を通じてお会いした方々。
もちろん、これからも増えていくと思いますし
こういった家のある無しでも格差は広がっていくと考えます。
残り1ヶ月となった2020年。
果たしてアカイタイヨウは年内に就職できるのか!?!?

↓こちらクリックされると嬉しい!

期間工ランキング
コメント