もうタイトル通り。
 

今週を振り返り。

自分発信のツイートは本当少なめっす。 


2日前が土曜日の臨時出勤で疲れが取れてません。

そこから1日半で夜勤に突入。不安しか無かった・・・。



こんな事してライン外とイチャイチャしながら踏ん張ります。ww


本当にツイートなくて振り返るのも・・。

気力、体力が夜勤で削れました。すき間時間はあったんです。



|フル残業の1日



日勤

夜勤

4:00

起床

工場肉体労働

5:00

ごはん・準備

工場肉体労働

6:00


工場肉体労働

7:00

出勤・バス

工場肉体労働

8:00

工場肉体労働

退勤・帰宅・バス

9:00

工場肉体労働

ご飯・風呂

10:00

工場肉体労働


11:00

工場肉体労働

就寝

12:00

昼ごはん

就寝

13:00

工場肉体労働

就寝

14:00

工場肉体労働

就寝

15:00

工場肉体労働

就寝

16:00

工場肉体労働

就寝

17:00

工場肉体労働

起床

18:00

工場肉体労働


19:00

退勤・帰宅・バス


20:00

風呂・ご飯

出勤・バス

21:00


工場肉体労働

22:00


工場肉体労働

23:00

就寝

工場肉体労働

0:00

就寝

工場肉体労働

1:00

就寝

昼ごはん

2:00

就寝

工場肉体労働

3:00

就寝

工場肉体労働

 

表にするとすき間時間はあるんです・・・

あるんです!!!!!笑

しかし、なぜ情報発信・ブログが出来なかったか?

これは就寝や風呂・ご飯が結構ブレブレだったんですよね・・・。



そこから導き出す対策の結果は

↓↓↓


対策
① すき間時間を使う。
② 心を無くす。(感情論に逃げない)



はい。自分で書いてて笑ってしまってます。

中学生の反省文か!と。


ただ、肉体の疲れから

月曜退勤後
「疲れているから、無理しないようにしよう」



水曜「無理しないように休みを取ろう」



木曜「・・・」


みたいな。

・・・はもう布団も敷かず部屋で倒れてましたね。笑

3時間くらい倒れてて起きるみたいな。
それから、風呂に入ろうにも寮は入浴時間が決まっている。

すき間時間で寮監が掃除して新しいお湯に入れてくれたりします。


疲れを取るには、入浴はとても大事な行為です。

身体を温め、代謝を活発にし、疲れを流す。
筋肉の凝りを次の日に残せばドンドン日に日にキツくなります。


この過去記事のように休むことに徹底すれば
自分の時間や隙間時間は無く、"仕事と休息の1週間"
になります。


|まとめ

また、人間の心の作用に「バイアス」というものがあります。

簡単に言うと " 物事を都合良く解釈する " ことです。

良い・悪い抜きにして合理的に考えた結果、このような1週間になりました。


先ほども自覚があったのですが表や記録にして
「見える化」して「分析」することが大事。

今週に限らずに細かく生活を見直すとまだ他にあるんですがね
(通信改善とか、通信改善とか)

またいつも通りになりますが、
カッコ悪くチャレンジしていこうと思います。

それが「アカイタイヨウスタイル」。

 ↓こちらクリックされると嬉しい!

期間工ランキング