明日も暇だから、と寝すぎていませんか?夜勤だから多めに寝よう、期間工の私も夜勤の月曜日はそうでした。

IMG_1264
さて、皆さま過眠症という病を知っていますか?不眠症はメジャーですが、寝すぎて病気?というのもあるそうです。
今回、ご紹介するのは「眠りと寝すぎ」

過去、睡眠時間が少ないのは良くない、

“睡眠酩酊(すいみんめいてい)“
になったりして生活のパフォーマンスがとっても落ちます、と話もしました。

睡眠酩酊…
眠症、知ってる?
過眠=
夜間十分な睡眠をとっているはずなのに、日中に目覚めていられないような病的な眠気がみられること。(厚労省HPより

夜間に十分睡眠をとっているはずなのに、日中に強い眠気が出現し、居眠りしてしまうなど、日中に目覚めていられなくなる場合は病的な眠気があると考えられ、このような状態を過眠といいます。長期間にわたって睡眠不足が貯まっている場合にも、このような状態がみられますが、十分な睡眠を確保すると自然に眠気がとれます。

「寝すぎ」と「過眠」は違うようです。これは私も混同してた所。わけて考えなければならないですね。(^^)


今回のテーマ、「寝すぎ」に立ち返りましょう。

睡眠不足も良くないですが、寝すぎも同様です。

睡眠過多でも"睡眠酩酊"を引き起こす事に繋がります。睡眠酩酊とは、寝すぎや寝不足による頭痛や、ぼんやりする感覚を指します。

なかなかスッキリせず体内のリズムも乱れ、心体の錯乱状態となっています。

脳の血管拡張の不具合で、神経が圧迫され頭痛が酷くなり身体のあちこちにコリやだるさを感じる事もあります。

​暇でも、忙しくても…。
​私は、自分で睡眠時間を調べてそこに合わせて毎日を過ごすようにしています。

正直、期間工生活をしながらバイトをしてブログを書き、私事を処理してあいだに休む事は難しいことが多く大変です。

​自分の体を自分で調べて理解し、効率を考えて何より気持ちの良い状態でいたい。その状態に移行したいと思っています。

体がついていかない事はそこまで無かったのですが、メンタル面でどうしてもサボりたくなる瞬間が多々ありました。(^^;)

私の睡眠時間は5時間半から6時間くらいかなと分かっています。アラームを止める前に自然と目が覚めて且つ(かつ)、自然な目覚めてスタートを切る事が可能な睡眠時間です。

一般に言われる7時間より少ないですが、みんな同じでは無いです。たまに7時間くらい寝る事もありますが!笑

私の調べ方は1週間、自分の睡眠時間を記録してその平均睡眠時間を算出した後に、その時間プラス1時間を試しで何度か繰り返してベストな睡眠時間を出しました。

IMG_1962
入院して脳波を計り、睡眠時間を調べていく方法もあるようです。眠りの初期の脳波が出るまでの時間を計測したりする方法です。睡眠の質を向上させて、悩みを解決したい方はおススメです。

時間を理解し、決まればメリハリがついた生活と心身健康的な日々が送れます。(^^)

最後に

​"睡眠リズムラボ" というサイトから
睡眠時間と死亡リスクを調べたデータがあるのでご紹介。

男性

アスパラプロリンによる寝覚め改善を示すグラフ

女性

アスパラプロリンによる睡眠の質改善を示すグラフ

アカイタイヨウ

 ↓こちらクリックされると嬉しい!

期間工ランキング