私なりに今回のブログに、文に、一文字に、熱を込めて綴ろうと思います。
IMG_1873


表現の使い方のミスはご指摘いただけたら幸いでございます。
「失敗」という言葉が私のブログで多々出てくるのですが、

この2文字は私の中で特別な意味があります。

中学2年の中間テストのとき、

教育親父にテストの結果に関して、期待を損ねた結果を持って行ったとき

馬乗りになられ、ボコボコに殴られました。

天井を背に表情の見えない大きな影から繰り出される何発もの拳は、私の中に数分間の動画として刻まれています。

その際、「お前は失敗だ」と怒りに声を震えていたその言葉が、20年以上も消えない傷として残り続けます。


2度目に聞いたのは、21歳のとき。
仕事場の人間関係と労働環境、低賃金で耐えながら、当時のパートナーとの別れなど全てが重なり

心の琴線が切れ、職場を退職し

その報告を母にした時に、電話の奥から聞こえた父の「お前は失敗作だ」との罵声。

これもまた「失敗」という言葉を特別にした出来事でした。


今現在は父の気持ちや性格に対して、100%ではありませんが理解はあります。

ただ、肉体的・精神的な暴力は否定しかありません。また、恐怖で物事をコントロールするやり方は間違っていると思います。

確かに適切なストレスが人の成長や、困難を乗り越える力を育む事もあります。

しかし、ただ罰を回避する為に「勉強」をした15年間は地獄でした。友人がいなければ自ら人生を諦めていました。(以降、父との会話は数年に一度あるか無いかになります。)

ブログなどの"発信"を通して伝えたい
「失敗」については

何度もお伝えしますが、
"小さく"失敗する事が大切だと思います。 
大小は、人それぞれかもしれませんので抽象的にせず具体的に数値化すると分かりやすくなります。

時間・お金・度合い・グラム・工数・確率・温度…様々なんでも数値化出来るならやってみましょう。

行動には必ず、

結果・リスク・失敗・時間など

それをしたら生み出させるもの、消費するものがあります。考え、そして現実に実行しましょう。

まだ30数年間しか生きていません、ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

人生経験もまだまだなお子様の戯言と思って許していただけると幸いです。

大手企業も、簡単に・一瞬で潰れてしまう世の中です。

挑戦や攻めることに躊躇してしまいます

ですが、生き続け・明日は歩みを進めるためにチャレンジは避けて通れません。

共に頑張って行きましょう!!


アカイタイヨウ

 ↓こちらクリックされると嬉しい!

期間工ランキング