ブログ継続が出来ない事を考察してみようと思い記事投稿。
と言うのも、原因考察して継続的な情報提供が出来ないのは個人的に嫌だなと思いまして…。
前書きダラダラ書かず行きましょう!!
①忙しすぎるのは、言い訳なのか?
時間の使い方を明確に出来ていなかった
特に何度も言っていた事だがメリハリ。
休む時に休む、これが大事。ものすごく
結果論を言えば、がむしゃらにやるしかないのだが、私は人間なので全力疾走で24時間は動けない。
工場勤務と並行してのメディア運営は
なかなかのハード作業。
どうしても、退勤のカードを切ると一息つきたくてたまらなくなるし
頭をボーっと空にしたいし
布団に倒れ込みたい。
ケータイ見ながら5分、10分、
これがいかん。
ここからの流れで、電気の
付けっ放しで寝るのは
目に良くない・起きたら身体がだるい。
蛍光灯の下で寝るのは
身体も緊張状態になってるからダメ。
後は、暖かくして寝る事。
単にそのまま寝たとしても
下半身の冷えは血行不良に繋がって
だる重(おも)〜
って吉瀬美智子状態
後、忙しすぎ。忙殺。
基本、アレも欲しい(やりたい)
コレも欲しい(やりたい)
ブルーハーツ状態。
頭の中で優先順位を決める事が難しいなら、紙に書くか(見える化)
する事をシンプルにするか
(抽象化)
平行思考出来れば良いけど
私はやれて2つくらいかなと。
あと、"こだわり"は必要以上に持たないようにもしなきゃ。
どこまでもダラダラする事で、世に出さずに埋もれてるアイデアや記事ばかり…。
そして、環境整備。
ネット扱ってるのに
ギガが足りない問題もあった。
そして、これもね。
動画の見過ぎ(時間の無駄遣いもね)
と
通信速度規制時の対応
まあ、どちらも解決策は見出せたので
これからは、良しだが。。
スピード感はとりあえずさて置き、
復活出来た結果に及第点を与えるしかないね。。
(ほんと、危機感持たんとな…(^_^;))
まあ、ギガだけじゃ無く
足りない事は動いて、考え抜いて、何とか解決。
これも、動かなきゃ見えない事だし
動いて無ければ、
気付かないし、
想定も出来ない。
本当の失敗は“何もしない事”であり
また、その失敗から学びをすくい取り自分の実にしない事。
人それぞれに人生の進み方が違うから
いくらネットで情報を得ようが
他人の成功体験をマネようが
自身のルートでは無い。
今とこれからを生き抜くには、本当に厳しい時代になってる。
会社と社会に給料をコントロールされ
足りないお金は、会社の外で低い時給で稼ぐ。
時間もお金も無いのでござる…。
打破する為には
発信者として、個人をレベルアップせんとなぁ…。
コメント